よくあるご質問

  1. ホーム

よくあるご質問とご回答

眞久寺の開館時間は何時から何時までですか。

午前9時から午後4時までです。

眞久寺には定休日はありますか。

定休日はありません。年中無休です。

自分の宗派や宗教が違っても、お参りできますか。

どなた様でもご参拝頂けます。

御朱印はありますか。

以下の三種類ございます。
①北海道三十六不動尊霊場 第一番札所 不動明王
②北海道八十八箇所霊場  第一番札所 釈迦如来
③北海道八十八箇所霊場  第二番札所 阿弥陀如来
※すべて差し紙でのご対応となります。

御朱印帳に直接ご朱印を書いてもらえませんか。

大変申し訳ありませんが、原則として差し紙としてのご対応となります。

車椅子でも参拝できますか。

ご参拝頂けます。車椅子対応のお手洗いもございます。

法事や月命日のお参りは、仏滅や友引を避けた方が良いですか。

避ける必要はありません。

お通夜や葬儀は、友引を避けた方が良いですか。

お通夜は、友引の日であっても行うことができます。ただし、葬儀は友引の日を避ける習慣がございます。

法事や祥月命日(御命日)のお参りは、当日でなければいけませんか。

当日に法要を営むことが理想ではありますが、諸般の事情で難しい場合は御命日よりも前に行うことが一般的です。

檀家ではないのですが、葬儀や法事等のお参りに来て頂けますか。

お参りに行くことは可能です。ただし、将来的にはお檀家になって頂きたく存じます。

遺骨はいつまでに納骨しなければいけませんか。

四十九日または百箇日の時に合わせて納骨することが一般的ではありますが、心情的な問題や積雪のため物理的に納骨ができないような場合は、遅くとも一周忌までを目途に納骨して頂ければと考えております。

自分には後継者がいないため墓仕舞いをしたいと思うのですが、その後お骨はどうしたら良いでしょうか?

眞久寺には合同墓(共同のお墓)がございますので、そちらに納骨して頂くことができます。こちらは眞久寺のお檀家ではない方でも納骨することができます。詳細はこちらをご覧ください。

合同墓に納めた遺骨は返してもらうことができますか。

合同墓にお納めになられたご遺骨はお返しすることはできません。

合同墓にお骨を納めると、永代供養になりますか?

永代供養ではありませんが、合同墓に納められたお骨は、眞久寺が続く限り責任をもってお預かりさせて頂きます。
毎朝僧侶が読経しておりますが、お戒名やお名前の読み上げはございませんのでご注意ください。

私は眞久寺の檀家ではないのですが、眞久寺の納骨壇を購入することはできますか?

納骨壇を購入されるには、眞久寺のお檀家になって頂く必要がございます。
合同墓は、どなた様でもお申込み頂けます。

一度購入したお守りは、ずっと持っていても良いのですか?

お守りには決まった有効期限があるわけではありませんが、およそ1年間を目途に古くなったお守りは神社や寺院に納め、新しいお守りをお求めになった方がよろしいかと思います。

護摩札(祈願札)はどこにお祀りしたらよろしいですか?

仏壇がある方は仏壇に、仏壇がなく神棚がある方は神棚にお祀りください。仏壇も神棚も無いという方は、できるだけ目線より高い所へ、護摩札が南向きか東向きになるようにお祀りください。お住まいの都合により、このようにお祀りすることが難しい場合は、ご自身がご祈願しやすい場所、 またはご家族の方がそろってご祈願しやすい場所にお祀りください。

護摩札にお水やお花をお供えする必要はありますか?

正式には、護摩札の正面に香炉・右側にロウソク・左側に花・護摩札と香炉の間にお水をお供えするのが本義です。それが難しい場合はお水だけでもお供えください。

お盆の時、仏さまの祀り方に決まりがありますか?

正式には、図のような形で、お仏壇の前に「精霊棚(しょうりょうだな)」を作って頂くのが本義です。それが難しい方は、お花・お供物・盆提灯だけでもご用意ください。
※画像をクリックすると拡大画像が表示されます。

新盆(亡くなられた方が最初に迎えるお盆)には白いちょうちんが必要ですか?

新盆かどうかに関わらず、盆提灯はご用意ください。 一般的な盆提灯であれば、白でなくても構いません。

盆提灯は対で用意する必要はありますか?

対でなくても構いません。