お問い合わせは
9:00-16:00
(年中無休)
参加無料。どなた様でもお参り頂けます。
毎月18日と28日の法要は、Instagramにて生中継しています。
過去の法要の様子もご覧になれますので、是非ご覧ください。
上記のお願い事は、代表例です。
他のお願い事も御祈願致しますので、詳細は下記をご参照ください。
| 心願成就(しんがんじょうじゅ) | 自分の願い事が叶いますように。 |
|---|---|
| 良縁成就(りょうえんじょうじゅ) | 良きパートナーに巡り合えますように。 |
| 願解御礼(がんげおんれい) | (願い事が成就した後)願い事を叶えて頂き、ありがとうございます。 |
| 家内安全(かないあんぜん) | 家族が無事に過ごせますように。 |
|---|---|
| 交通安全(こうつうあんぜん) | 交通事故や海難事故に遭いませんように。 |
| 工事安全(こうじあんぜん) | 無事に工事が終わりますように。 |
| 身上安全(みのうえあんぜん) | 今後の人生が無事でありますように。 |
| 身体健全(しんたいけんぜん) | ずっと健康でありますように。 |
|---|---|
| 当病平癒(とうびょうへいゆ) | 早く病気や怪我が治りますように。 |
| 息災延命(そくさいえんめい) | 元気で長生きできますように。 |
| 安産満足(あんざんまんぞく) | 母子共に無事に出産できますように。 |
| 開運成就(かいうんじょうじゅ) | 運が開けて、物事がうまくいきますように。 |
|---|---|
| 疫難消除(やくなんしょうじょ) | 様々な災いが消え失せますように。 |
| 除災招福(じょさいしょうふく) | 災いを消し去り、福を招き入れられますように。 |
| 障碍退散(しょうげたいさん) | 自分の障害となるものがなくなりますように。 |
| 方難消除(ほうなんしょうじょ) | 方角による災いが消え失せますように。 |
| 学力向上(がくりょくこうじょう) | 学力が向上しますように。 |
|---|---|
| 学業成就(がくぎょうじょうじゅ) | 研究や論文等が完成できますように。 |
| 受験合格(じゅけんごうかく) | 志望校に合格できますように。 |
| 試験合格(しけんごうかく) | 各種試験に合格できますように。 |
| 就職成就(しゅうしょくじょうじゅ) | 希望の就職先に就職できますように。 |
| 商売繁盛(しょうばいはんじょう) | お店や会社の商売がうまくいきますように。 |
|---|---|
| 事業繁栄(じぎょうはんえい) | 様々な事業が成功しますように。 |
| 社運隆昌(しゃうんりゅうしょう) | 会社の運気が上昇しますように。 |
| 五穀豊穣(ごこくほうじょう) | (農業の方など)豊作になりますように。 |
| 大漁満足(たいりょうまんぞく) | (漁業の方など)豊漁になりますように。 |
| 種 類 | 納経料 |
|---|---|
| 護摩札(小:30cm) | ¥3,000 |
| 護摩札(中:40cm) | ¥5,000 |
| 護摩札(大:45cm) | ¥10,000 |
| 護摩札(特大:50cm) | ¥20,000 |
ご祈祷の護摩札の郵送を希望される方は、郵便振込でもお申込み頂けます。
法要にてご祈祷した護摩札を、郵送致します。払込取扱票の見本を参考にご記入頂き、法要の3日前までにお振込みください。
なお送料は旭川市内は500円、市外は1,000円です。(複数の護摩札をお申込みの方も、送料は変わりません。)
| 1月1日午前0時 | 元朝大護摩供法要 |
|---|---|
| 1月1日午後0時30分(昼) | 賀正の鐘(一般の方も鐘を鳴らすことができます。) |
| 1月1日午後1時 | 修正会大護摩供法要 |
| 2月3日午後1時 | 節分会法要(豆まき・福引き) |
| 3月春分の日午後1時 | 春季彼岸会法要 |
| 4月8日午後1時 | 花まつり法要(お釈迦様の誕生日) |
| 4月21日午後1時 | 弘法大師正御影供法要(四国八十八箇所霊場お砂踏み法要) |
| 8月1日~16日 | 棚経(僧侶が各お檀家様のご自宅へ伺い、お盆のお参りを致します。) |
| 8月16日午後1時 | 盂蘭盆会お施餓鬼法要 |
| 8月16日午後2時15分 | 万灯会総供養法要 |
| 9月秋分の日午後1時 | 秋季彼岸会法要 |
| 12月12日午後1時 | 中興興教大師報恩講 |
| 12月31日午後11時30分 | 除夜の鐘(一般の方も鐘を鳴らすことができます。) |